Registration info |
LEDとボタン購入枠 ¥1200(Pay at the door)
FCFS
持ち込み枠 Free
FCFS
Raspberry Pi2購入枠 ¥9025(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
JS Board Shibuya #4 Raspberry Pi入門
JS Boardに触れ合うイベントです。今回はラズパイをもくもくと触る日です。持ち込み枠は何を持ってきても構いません。
今回の会場はビズリーチさんです。19:30スタート、22:30解散を予定しています。
今回は会場にてラズパイ本体の販売、LEDとボタンのキットの販売も行います。※スイッチサイエンスさんいつもありがとうございます・・!
- JavaScriptが動く端末を黙々と触るイベントです(Arduino , Raspberry Pi , Tessel , Konashi , Little Bits ... )
- johnny-fiveのソースコードを黙々と見てるひともいます
- Webエンジニアばっかりです。初心者大歓迎です
- 助け合いの精神でわからないことがあれば、となりのひとに聞いてみましょう
- 入れ物作る技術はないので、第二のフリスクケースを探そう
- 押入れの中に眠っているラズパイを動かすチャンス <- 今回は特にコレ
- 前回の様子
時間 | 内容 | その他 |
---|---|---|
19:30 | 簡単な説明 | |
19:35 | 購入タイム | |
19:45 | 隣の人に挨拶 | |
19:46 | 作業開始 | |
21:50 | LTタイム | 5人くらい |
22:20 | 片付け | 会場に感謝 |
- LTしたいひと大募集!
- Facebookコミュニティもぜひ
JS Boardとは
JavaScriptで動く基板の総称です
おすすめの基板は konashi Tessel Raspberry Pi Arduino ESP8266
githubでプロジェクトを管理しています
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2015/10/19 09:27
当日は、会場内にモニター及びHDMIケーブルは用意しません。 変わりにPCとシリアル通信を行うことができるFTDI USBシリアル変換アダプターの販売を行います。 https://www.switch-science.com/catalog/1032/ こちらのモジュールを使えばモニターを使わずにRaspberry Piに書き込むことが可能です。